当法人では、文部科学省の学習指導要領に基づいた書写教育の普及に寄与することを目的とし、全国コンクールおよび展覧会を開催致しております。
本コンクールは、私たちの綴る文章の約60%がひらがなであることを顧慮し、最も手書き文字に触れる機会の多い幼児から小学6年生を対象に、ひらがな書写力の技術向上を図ることにより、文部科学省指導要領に基づいた書写教育の普及に寄与することを目的に開催しております。
【実施要項】
1)行事名 | 第34回 全国ひらがな・かきかたコンクール |
2)目 的 | ひらがな書写力の技術向上を図ることにより、文部科学省指導要領に基づいた書写教育の普及に寄与することを目的とする。 |
3)主 催 | 一般社団法人 全国書写書道教育振興会 |
4)後 援 | 文部科学省・東京都教育委員会・全国連合小学校長会・NPO法人日本童謡の会・(一財)日本書写技能検定協会・(一社)日本パソコン能力検定委員会(申請中を含む) |
5)出品締切 | 2022年7月13日(水)消印有効 |
6)出品資格 | 幼児、小学1〜6年生 |
7)出品料 |
|
8)出品規定 |
※学年記入例:よう(幼児)、小一、中二。幼児はなまえのみでも可 ※学年記入例:よう(幼児)、小一、中二。幼児はなまえのみでも可 |
9)参考課題 | 下記の表参照 ※参考課題以外の課題でも出品可能です。 ダウンロードしてお使いいただけます→■こちらをクリック■ |
参考課題一覧表
学年 | 硬筆の部 | 毛筆の部 |
年中以下 | いし | て |
年長 | さくら | て |
小1 | おもいやり | くつ |
小2 | へいわをまもる | いけ |
小3 | シャボンだまとんだ やねまでとんだ | にじ |
小4 | アンドロメダのくもは さかなのくちのかたち | てまり |
小5 | なもしらぬ とおきしまより ながれよる やしのみ ひとつ | ともだち |
小6 | うのはなの におうかきねに ほととぎす はやもきなきて しのびねもらす なつはきぬ | おもいやり |
手本監修: (一社)全国書写書道教育振興会顧問 吉田宏 手本執筆: 日本書写書道検定委員会揮毫委員 |
||
参考課題手本・規定用紙 | 次にあるいずれかの方法でご用意ください (1)事務局より購入 (2)本会ホームページよりダウンロード (3)コピー |
なお、「個人出品セット」をご購入いただかなくても出品に必要な書類はすべて個人出品ページよりダウンロードが可能です
個人出品ページヘ
※準備が整い次第『全書会クラウド』をオープンいたします。出品票の作成や出品手続き・お支払いまでをオンラインでお手続きいただけます。
全書会クラウドサイトこちらから→クラウドヘ
◆ 審 査
文部科学省の学習指導要領に基づき、本展覧会の目的・審査基準に沿って手書き文字を主体とした審査を行う。
審査段階 | 審査実施者 | 審査内容 |
---|---|---|
二次審査 | 大会審査委員 | 誤字・脱字・規定違反などをチェックし、事前審査を参考に上位賞候補を選ぶ。 |
中央審査 | 中央審査委員 | 上位賞の再審査。学年別に審査し、特別賞を決定する。 |
●作品送付先
〒198-0036 東京都青梅市河辺町10−14−12 (一社)全書会 宛 ※発送の際、封筒などの表に『第34回 ひらコン作品在中』と明記してください。 |
●出品料などお振込み先
【郵便振込口座】記号番号:東京 00120-9-585989/加入者名:一般社団法人 全書会 【銀行振込口座】ゆうちょ銀行/種別:当座/支店名:0一九店(ぜろ・いち・きゅう・てん)/口座番号:585989 一般社団法人 全書会 |
◆ 結果発表・賞状・賞品の発送 | 2022年8月下旬 書面にて通知 |
◆ 褒賞 | 出品者全員に賞状・賞品を授与 |
(特別賞A)文部科学大臣賞・ひらがな名誉大賞・日本書写技能検定協会理事長賞・特別ダイヤモンド賞・サファイア賞・スタールビー賞 (特別賞B)ダイヤモンド賞 |
|
(本賞)金賞・銀賞・銅賞 | |
◆ 審査基準について |
|